育児 PR

【100均】赤ちゃんの発熱・風邪に備えててよかったベビーグッズ【暑さ対策にも】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、にこ(@nikoblogmemo)です。

1歳1カ月の娘が手足口病になってしまい、人生2回目の発熱中です。

2回の発熱時の経験から「用意していてよかった」ベビーグッズをご紹介します。

発熱時は枕元に嘔吐セットを準備しておく!

発熱時の嘔吐にすぐ対応できるように、発熱時は以下のものを枕元に用意しています。

  • スマホ(緊急時に動画を撮影したり電話ができるように)
  • 洗面器(嘔吐受け止め用)
  • ティッシュ
  • ゴミ箱(チリ紙入れ)
  • 水筒(飲み水を入れておく)
  • ガーゼ

ガーゼと飲み水が入った水筒があれば布団の上で吐いた後、洗面所に連れていく前に汚れた口や手を拭いてあげることができます。

洗面器の上で作業すれば床に水がこぼれる心配もないです。



赤ちゃんの発熱・風邪に備えててよかったベビーグッズ

体温計

赤ちゃんが発熱したときはいつも以上にじっとできないのでとにかく早く測れる体温計が便利です。

非接触タイプは正しく検温できないことが多いらしいので、我が家はをこちらを使っています。

ベビー用ジェル枕

発熱時赤ちゃんの頭はびっくりするくらい熱くなるのですが、寝苦しそうにしているときにこれを枕にすると落ち着いて寝てくれました。

これは凍らしても柔らかいままなのと、発熱時用と安眠用で使い分けができるので冷蔵庫の中で場所も取らず便利です。

先日夏の暑い日に発熱したときはこのジェル枕に顔を当てて気持ちよさそうにしていたので買ってよかったと思いました。

洗面器

洗面器でなくてもいいのですが、吐しゃ物を受け止める入れ物を用意しておくといいです。

私は100均で買った洗面器を使っています。

発熱時はいつ吐くかわからないので、起きているときも赤ちゃんの近くに洗面器を置いて過ごしています。

にこ
にこ
前回の発熱時、リビングでぼーっとテレビを見ていたら急に吐いたのでカーペットが終わってしまいました…。

凍らせても固まらない保冷剤

発熱時、脇を冷やしてあげるのに使います。

初めて高熱を出したときは固い保冷剤しかなかったので上手く冷やしてあげられなくて苦労しました…。

小さいサイズなら100均にも売ってあります。

今はこちらの抱っこ紐用保冷剤をいつも冷凍庫に入れています。

にこ
にこ
自分の火傷や虫刺され時にも肌に密着して使えるので便利です。

水筒

夜中の水分補給用に枕元に置いておくと便利です。

寝ぼけてても飲めるようにストロータイプの水筒に水を入れています。



すぐに病院に行ける準備をしておく

赤ちゃんと一緒に夜間病院に駆け込まなきゃいけなくなった時、赤ちゃんが苦しくて大泣きしているのを横目に荷造りをするのは大変です。

発熱時はいつでもすぐに外出できるようにマザーズバッグに母子手帳や保険証などを準備しておくといいです。

にこ
にこ
災害時にも役立ちます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。参考になれば幸いです。

鼻水トッテ 電動鼻吸い器 シュポット ピジョン 洗い方 うつる 口コミ ブログ 収納 メルシーポット
電動鼻吸い器「シュポット」を購入。鼻水トッテで後悔した話。こんにちは、にこ(@nikoblogmemo)です。 出産準備品で鼻水トッテを購入していたのですが、娘が11ヶ月になるまで出番がな...
抱っこ紐も入る!買ってよかった楽天一位のマザーズバッグレビュー・バックの中身【kokoni plus】こんにちは、にこ(@nikoblogmemo)です。 先日抱っこ紐も入るkokoni plusのマザーズバックを購入したのですが ...