育児 PR

【体験談】専業主婦の一時保育デビュー|大泣きとトラウマを乗り越えた記録【1歳10カ月】

一時保育 利用 泣く デビュー 専業主婦 リフレッシュ トラウマ 慣れる 体験談 利用ペース 何回目 大泣き 後追い イヤイヤ期 メリット デメリット 乗り越え ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、にこ(@nikoblogmemo)です。

先日、初めて一時保育を利用してきました!

にこ
にこ
私は専業主婦で「リフレッシュ目的」での利用です。
  • 「働いてないのに預けていいのかな?」
  • 「泣いているけどこのまま預けて大丈夫なのかな?」

そんな風に迷っている方の参考になれば幸いです。

一時保育を利用した理由

私も夫も両親が遠方で、頼れる人が近くにいません。

「何かあった時のために慣れた預け先があれば安心だな」と思い、1歳10カ月に一時保育デビューを決めました!

にこ
にこ
働いてないのに預けていいの?

という思いはありましたが、支援室で会うママ友に聞いたところ

「リフレッシュ目的OK」の園なら、ガンガン使うといいよ!!

子どもが進んで一時保育を利用してくれるようになると、本当に自分の時間ができるようになってストレスも減るし気持ちも楽になるよー!!!

と教えてもらい、思い切って利用することにしました。



人見知りゼロな娘の当日の様子(1歳10カ月)

普段は人見知り場所見知りもしない娘。

家でも後追いゼロです。

それなのに、実際に離れるとまさかのギャン泣き

  • おもちゃで気をそらしている間に退室
  • 気づいた途端に大泣き
  • 手遊び歌で少し落ち着く
  • 給食は完食!
  • 眠気でまた泣き、お迎え時も涙

でも、私の顔を見た瞬間「ママ!」と笑顔になってくれました。



初めての一時保育後の娘の変化

初めての一時保育利用後からはスーパー後追いが始まり、常に私にべったり💦

急に人が変わったかのように一日中ママにしがみついていました。。

一時保育ではない支援室でも「また預けられるのでは?」とギャン泣きで入室拒否!!

にこ
にこ
どちらかというと大人しいタイプなので大泣きして暴れる娘にびっくりしました。

そしてこの日はどうしても泣き止まず周りの迷惑になると判断し帰宅しました。

家でもママが視界から消えると

「ママ!!💦」と言って探し出す始末…

娘には相当トラウマができてしまったようでした。。

【変化あり!】続けて通った結果

最初は泣いてばかりで「このまま続けて大丈夫なのかな…」と不安になっていましたが

計8回目の一時保育でついに!!

娘が泣かずに「ママばいばい~!」とお別れできるようになりました!!

現在2歳5カ月

今では「行きたい!」と喜んで保育に向かうようになり、安心して預けられるようになりました。

にこ
にこ
「今日は先生とお歌うたう~」とごきげんで通っています。



一時保育を利用してよかった

娘がイヤイヤ期に入りかけていることもあり、2歳になってからは私自身もストレスが溜まっていました。

一時保育で少し離れることで、自分の心身をリセットできるのは本当に大きかったです。

にこ
にこ

やりたいのに時間がなくてできないことが増えるとストレスが溜まり、夫にもキツく当たったりして、ここ最近は負のループでした。

「毎週水曜日は一時保育」と決めれば、それがママのメンテナンス日になるイメージ。

ママの気持ちが整えば、子どもにも夫にも優しく接することができる!

本当にそう思いました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。参考になれば幸いです。