あっという間に11月も半ばになりましたね。我が家は先週末から少しづつ、大掃除を始めてみました。
今年こそ、家中ピカピカにして2020年を迎えたいので、私の作った『大掃除チェックリスト』を公開したいと思います。
- 何から始めていいかわからない
- 大掃除チェックリストを作る時間がない
- 賃貸に住んでいる
という方の参考になれば嬉しいです。
読みたい目次をクリック
11月から始める「大掃除チェックリスト」
ちなみに私の家はこんな感じです。
- 年季の入った3LDK賃貸住宅
- 夫婦ふたり暮らし(妻:専業主婦)
古い賃貸住宅に住んでいることもあり、ピカピカにするのは厳しいので、「汚れを落とす」ことに集中して大掃除に取り掛かろうと思っています。
大掃除チェックリストを作る時のポイント
このチェックリストは片手にA4のノートを持って、家中を歩き回り
- 片づけたい場所
- 掃除したい場所
をノートに書き出しました。それからExcelで一覧にしています。
リストを作る時は「順番」や「行動」まで書き出すとキリがないので
「こうしたい!」という理想だけを書いておくと実行しやすいです。
理想は、このチェックリストを11月中に終わらせて、12月をまるっと予備月にすること!
では、大掃除チェックリストの内容をスケジュールに組み込んでいきます。
【1週目】捨てる。片づける。書き出す。
11月3週目はチェックリストの中から
- 捨てる
- 片づける
- 買うものを書き出す
に集中します。
私の大掃除チェックリストの場合
私の大掃除チェックリストの場合だと、「物を捨てる作業」に加え
- 録画番組の整理
- 本棚の片付け
- メルカリに出品する
- PCデータの整理整頓
などもこの一週間で終わらせます。
もし録画番組の中で「見ていないから消せない」というものがあれば、いつ見るのかをカレンダーに記入して「予定日」を作ってみてください。
これをすることで、年末までにやり残したことを処理することができます。
★買うものリストも作っておく
私は運転ができないので、大物の買い物は夫と一緒にでかける必要があります。
なので年末までに買い替えたいものを、大掃除をしながらリストアップしています。
【2週目】掃除だけに集中する!
「片付け」が終わったら、11月最後の週はとにかく掃除をしていきます。
掃除のチェック項目は数多く見えて、意外とすぐに終わる作業が多いのです。
例えば「ドア・ドアノブを拭く作業」は、我が家の場合は5~10分で終わらせることができます。
掃除は同時進行が可能
例えば、洗濯機に洗濯槽クリーナーを入れて
洗剤を放置している時間にお風呂掃除をすれば、同時に2か所を掃除することができます。
これから洗濯槽掃除をする方は、是非食いしん坊くまさん(@kuma11013)の掃除結果をご覧くださいませ…!
あまりにも衝撃的な結果を公開してくれているので、この記事を読めばきっと掃除したくなるはず…。笑
大掃除のやり方・まとめ
大掃除のやり方は人それぞれですが、簡単に大掃除の一連の流れをイメージしておくと、スムーズに作業を進めることができます。
そんな我が家の一連の流れはこんな感じです。
- 家中の片付け・不用品を捨てる
- 買い足したいものを書き出す
- 普段使う場所から掃除をする
- お正月の飾りつけをする
片付け、掃除をしてキレイになった後は、新年を迎える準備をするのもお忘れなく!
飾り物にスペースを取りたくない方には、十二支のセットの飾り物がオススメです。
土台のサイズも手のひらより少し大きいくらいで、こじんまりとした可愛らしさがあります。
それでも、飾る場所がないという方は、タペストリーもオススメです。
12月に入ったら「ゴミ収集日」を確認しよう
12月に入ったら、忘れないようにするのが「ゴミ収集」の最終日。
カレンダーに書いたり、リマインダーに登録したり。
- 燃えるゴミ
- 燃えないゴミ
- リサイクルゴミ
- 粗大ごみの日
の収集最終日を書き出して、11月中にできなかったことはその日までを目標に終わらせるようにすると、気持ちも楽になります。
大掃除を意気込むのも大切ですが、2019年の残り僅かな毎日を気持ちよく過ごせるように、無理しないことも大切です。