育児

【体験談】1歳半検診の内容・指差しチェックでの不安的中

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、にこ(@nikoblogmemo)です。

娘の1歳半検診が終わったので当日の様子を残します。

この記事でわかること
  • 1歳半検診では何をするの?
  • 指差しチェックができるか不安
  • 指差しチェックの練習におすすめの図鑑
  • 育児相談で相談したQ&A
  • 待ち時間のグズリ対策におすすめのおもちゃ
にこ
にこ
娘は1歳過ぎても発語がなかったので心配でした…

地域によって内容は違うと思いますが参考になれば嬉しいです。

検診前のお昼寝が大事!

私の地域では午後から開始。

ちょうど娘のお昼寝の時間なので、スケジュールや機嫌が心配でした。

なので当日はいつもより早めにお昼を食べて、30分間家でお昼寝して出発しました。

 

お昼寝ができないとグズグズになってしまい普段できるものも出来なかったりするので

できるだけお昼寝の時間を確保してあげることが大事だと思います。



1歳半検診の流れ・滞在時間

検診の流れは以下の通りでした。

  1. 育児相談+指さしチェック
  2. 歯科検診
  3. 身長体重測定
  4. 小児科の先生による身体検査
  5. 栄養士相談(希望者のみ)

私は育児相談で沢山話したので滞在時間は1時間半近くかかってしまいました。

実際に何を質問したのか詳しく紹介します。



育児相談でした質問と回答

育児相談では下記の質問をしました。

その時の保健師さんの回答を紹介します。

Q 夜寝るのが遅かった日は、次の日の朝早く起こさない方がいいのか?

A いつも通りの時間に起こしてください。夜が遅くても次の日いつも通りの時間に起きることで体内時計がリセットされる。もし起きなくてもカーテンを開けて日の光を入れて朝だとわかる環境にしてあげて。

Q 歯磨きは一日何回するの?(今は夜のみしてる)

A 1歳半過ぎからは毎食後してあげて。スケジュール的に難しくても朝と夜はマストで。

Q 歯磨きを嫌がったら押さえつけてでもやるべき?

A 押さえつけてでもやって。嫌がったらしなくていいという認識になってしまうとこれからもずっと嫌がってしまう。仕方ないことだと理解してもうためには我慢してもらって。

Q 寝かしつけの時、おもちゃ(つみきやお絵描き)で遊びたがる。おもちゃを見えないよう隠しても探そうとする。寝る直前まで遊ばせていいの?

A 遊ばせていい。指先を使うことで疲れて眠くなる子もいる。逆にその日、体力が有り余っていたら寝る直前まで運動遊びをしたがる子もいる。但しゲームやTVは脳が起きてしまうのでやめて。それ以外のおもちゃなら寝る前まで遊んでも大丈夫。

音のならないおすすめおもちゃ

娘が夜遅くまで遊んでいるおもちゃは

ボーネルンドの積み木

アンパンマンのお絵描きボードです。

どちらも音が鳴らないので夜遅くでも罪悪感なく遊ばせられるのでおすすめです。

指さしチェックでフリーズする娘

私の地域では6つのイラストに対して

保健師さんが「ワンワンはどれ?」と聞いて指さしができるかというチェックでした。

 

私の地域では犬・ボール・靴・ごはん(お茶碗)・コップ・のイラストでした。

 

まずは「ワンワンはどれ?」と聞かれたのですが、娘には犬のことを「犬さん」か「ワンちゃん」と教えていたので

ワンワンどれ?と聞かれた娘はフリーズ。

 

私が「普段は犬かワンちゃんと呼んでるんです」というと

「あらそうなの!じゃあお母さんが普段の呼び方で質問してみてくれる?」と言われ

普段の呼び方で聞いたところ全問正解することができました。

にこ
にこ
娘がフリーズした瞬間は焦りました。

もしいつもと違う呼び方をされた場合は、その旨を伝えた方が良いと思います。



指差しチェックの練習におすすめの図鑑

娘は指差しチェックのイラストをすべて答えることができたのですが

普段から図鑑を一緒に見て「これは〇〇って言うんだよ」と声掛けをしていたからかなと思います。

 

そんな指差しチェックの練習にはタッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000がおすすめです。

私が隣にいてあげられない時も、ひとりでタッチペンを使ってものの名前を確認しています。

にこ
にこ
1歳の誕生日にプレゼントしましたがほぼ毎日遊んでくれているので買ってよかったおもちゃのひとつです。

発語の個数確認

あとは発語の個数確認がありました。

娘は1歳半の誕生日を迎えた時点ではしっかり発語と認識できるのは「ばあ」だけでした。

いないいないばあをしてあげた時に「ばあ!」だけ一緒に言えるという感じで、何かを指示するときに自分で喋るということはなく少し不安でした。

 

ですが1歳半検診の日には既に1歳7か月を過ぎていたので、この一か月で

  • あった
  • パパ
  • ワンワン
  • バイバイ

の4単語がはっきりと言えるようになりました。



検診当日だけ「泣いて何もできない」

たまに支援センターで一緒になる同じ月齢の子がいました。

その子は初めてあった時から娘と大違いだ!と思うくらいしっかりしていて

(おもちゃの遊び方がままごととして成立していたり)

同じ月齢でもこんなに違うんだと思ったのを覚えています。

 

ですが検診の日はお昼寝の時間が取れなかったそうで、とにかく終始ギャン泣き。

 

意思疎通なんて取れなくてとにかくなだめるのに必死なママを見て

にこ
にこ
こんなの当日のコンディションによるよなぁ…

と思いました。

私も当日ずっと泣いてしまったらどうしようと不安でしたが

こればかりはその日の子どもの機嫌によるからどうしようもないのかもしれません。

1歳半検診のグズリ対策におすすめのおもちゃ

他にも待合室でギャン泣きしている子は沢山いたので

もし泣いてしまっても注目されるようなことはあまりないと思います。

 

にこ
にこ
みんな歩きたがる自分の子どもを捕まえるのに必死って感じの空間でした。

 

ですがグズリ対策としてお気に入りのおもちゃや絵本があるといいと思います。

待合室には基本椅子があると思うので座って遊べるシールブックはおすすめです。

あると便利な持ち物

持ち物は案内に記載してあるものと

資料や脱いだ上着を入れるためのエコバッグを持っていきました。

あと大人も子どもも飲み物を忘れずに!(冬は乾燥防止ののど飴もおすすめ)

 

初めての1歳半検診、どんなことをするんだろうと不安だったので参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございます。